ブランドの人気があれば当然セカンドユーザーも多いだろう。
それは当たり前のようですがブランドによっては、ファーストユーザーはいるけれど、セカンドユーザーが少ない。という場合があります。
トレンディでおしゃれの指数が高くて 新作を買わないと意味がない。上級者向きすぎて一般のかたには着こなしが難しい。
そんなブランドです。
メーカーはセカンドユーザーのことを想定してお洋服を作ってはいません。
目の前にお求めいただいているお客様、またこれからお求めいただきたいお客様を想定して広告をしていますので、そのターゲットが一般のかたに向いていない場合などもあります。
ピラミッドで考えると、上から
直営店で最新のものを定価でお求めになるお客様
↓
アウトレットで少し遅れても安く買いたいお客様
↓
リサイクルでもそのブランドのものが買いたいお客様
裾野が広いブランドはリサイクルの市場でもお値段が保たれます。しかしながらトップのかたばかりで、裾野が広がらないブランドは定価は高額であってもセカンドでの需要が低いために中古の市場でのお値段が低くなってしまいます。
お洋服のリサイクル品の価格はお品物の使用頻度(ダメージの具合)、同じお品物でも色やサイズなどいろいろな要素で決まりますが、定価からのお値段設定ではなく、支持層がどれだけ厚いかも需要の大きさも大きなファクターとなるのです。